1. HOME
  2. Recruit
  3. トライズのカウンセリングは「お客様の悩みを一緒に解決する時間」

RECRUIT

採用情報

トライズのカウンセリングは「お客様の悩みを一緒に解決する時間」

 

出身 大分
経歴
大学在学中オーストラリアでのワーキングホリデーを経験。卒業後、化粧品メーカーに就職したが、英語への思いを捨てきれず、退職後にフィリピンへ短期留学。その後、トライズへ入社。
趣味 ダンス、美容系(特にスキンケア)YouTuberの動画を見て情報収集。

 

トライズの「1年間英語学習のサポート」が一番納得できた。

ーートライズに応募された経緯を教えてください。

前職は化粧品メーカーの美容部員でした。自分を指名してくださるお客様も増え充実した日々でしたが、英語に関わる仕事をしたいという気持ちが強くなり退職を決意。退職後は英語力を高めたかったので、すぐに転職先は決めずにフィリピンへ語学留学しました。

就職活動では「英語×人に寄り添う」という軸で様々な会社情報を見ていて、その時にトライズが1年間の英語学習をコーチングでサポートしている会社だと知りました。

英語コーチングの会社は他にもありますが、「英語習得には1年かかる」と言い切っている所が良いなと感じましたし、専属のイングリッシュコンサルタントがいることで継続学習をサポートするというサービスは理想的だなと思い、トライズに応募しました。

コンサルタントの私だからこそ、伝えられることがある。

ーーイングリッシュコンサルタントの仕事ってどんなものがありますか?

そうですね。大きくは2つの業務に分かれています。

1つ目は、受講生の英語学習サポートをするコンサルティング業務です。学習計画を立てるところから、日々の学習報告に対してフィードバックメールをしたり、2週間に1度、学習の進捗状況をチェックする面談などを実施しながら、学習のゴールへと導きます。

2つ目は、入会を検討するお客様にトライズのサービスを紹介して、入会までのサポートをするカウンセリング業務です。私はカウンセリングは、「お客様の悩みを一緒に解決する時間」だと捉えています。というのも、カウンセリングの多くの時間は、お客様の英語に関する悩みをお伺いすることに使っていて、その悩みを一番解決できるサービスをご紹介しているからです。

例えばカウンセリングでは、英語学習が続かないというお悩みがよく聞かれるんですが、なぜ継続が難しいのかということを深堀していくと、「学習のやり方がわからない」、「今の学習で効果が出るのか不安」と答える方が多いですね。ヒアリングを重ねることで、お客様の課題を明確にしていき、その課題に対してトライズであればその悩みをどんな形で解決できるのかをお伝えします。

大切なことは、目標の英語力を習得できると、どんな未来が待っているかというイメージをクリアにすることです。トライズは個別最適化のカスタマイズが強みですし、私自身が実際に受講生を担当しているからこそお伝えできることでもあります。

「聴く」技術を徹底的に磨く日々。

ーーカウンセリングのスキルはどうやって身に着けていますか?

もちろん会社の研修もありますが、センターの体制もしっかりしていると思います。 私が所属するセンターでは、朝会で前日のカウンセリングでの自分の対応を振り返って、メンバーに共有していて、必要な時は互いにアドバイスをし合います。

また、週1回、私とセンターメンバーが1on1で、その週に実施したカウンセリングの振返りも行っています。ハッピー事例は一緒に喜びますし、悩みがあれば一緒に解決策を考えます。あとは皆さん、ロールプレイ練習などで切磋琢磨していますね。私も客観的にフィードバックをもらえるので、ロールプレイは毎回とても勉強になります。

私は人と接したり話すことが好きで前職も接客業を選んだので、その経験がトライズのカウンセリング業務に活かせていることは嬉しいですし、トライズにはさらにそのスキルを磨き続けるための環境が用意されています。

不安を持っていたお客様が、カウンセリング後、英語学習に対して少しでもポジティブな思いを持っていただければという想いで、これからもお客様の気持ちに寄り添ったカウンセリングを提供していきたいです。

Recruit