不安要素だった英語力を磨き続けた入社後の日々
出身 | 東京 |
経歴 |
自動車関連の商社で営業を経験後、トライズに入社。
|
趣味 | カフェ巡り。 (パンや野菜がおしゃれに盛られているプレートがあるカフェがお気に入りです!) |
英語に不安を抱えていた入社前。
ーー入社前、不安だったことは何かありますか?
まずは自分の英語力ですね。イングリッシュコンサルタントになろうと思った決め手は、今まで好きで続けてきた英語学習の経験を活かせると思ったことと、英語を軸に仕事ができるということでした。ただ、前職が自動車関連の商社で国内営業だったので、実務で英語を使う機会は決して多くなかったんですね。
なので、自信を持って受講生の英語学習をサポートするためには、もっと英語力を上げなければと思っていました。
あとはワークライフバランスでしょうか。前職では残業が多かったので転職活動ではそこも重視していましたが、面接ではその辺りも丁寧に説明いただきましたし、実際にトライズは残業は最小限で、できるだけ定時で帰る!というスタンスなので、メリハリがついている今の働き方は私に合っているなと感じます。
トライズの学習メソッドを自分にアプライして、英語力アップ!!
ーー入社後はどのようにして英語力を向上されたんですか?
トライズのシャドーイング学習メソッドを活用しつつ、1日1~2時間の学習を地道に続けました。トライズで英語の指標としているVersantスコアも上がり、個人として嬉しかったのはもちろんですが、このVersantスコアだとどんなことが話せるのか、また、どんな場面のコミュニケーションで難しさを感じるのか、ということが実感値として理解できるようになったことは、コンサルタントとしての強みにもなりました。
英語学習の悩みとして時々ご相談いただくのは、「モチベーション」に関してなんですが、私も仕事をしながら英語学習をしていると、モチベーションのアップダウンがあったので気持ちがよく理解できます。
そんな時は、「常に高いモチベーションを維持できなくても大丈夫。今大切なことは、英語学習のメニューをしっかり消化するということです。」と伝えています。
目標の学習時間に届かないと、ついつい焦ってしまいがちですが、ゴールから逆算した正しい英語学習をやり続ければ、必ず結果につながるということは、私自身の経験からも自信を持って言えることです。
仲間がいるから、より良いサービスが提供できる。
ーーコンサルティングで気をつけていることは何ですか?
シンプルですが、誠心誠意、全力でサポートするということですね。そのためにも、自己流のコンサルティングに走らないよう気をつけています。
以前、学習が思ったように進まず悩んでいる受講生がいた時、その方から伺った話から、私は思い切って教材を変える提案がベストではないかと考えていました。ただ、そこで一旦立ち止まり、他のコンサルタントメンバーに相談したところ、教材以外のサポートを強化したほうが良いのではないかという意見をもらいました。そこで、受講生との対話を続けながら、学習時間の確保や、目標時間に対して何をどう進めていくのかという点でアドバイスをしたところ、スムーズに学習を進めることができるようになり、それに従って英語力も伸びていくという経験をしました。
そうしたことから、何でも一人で考えるのではなく、時には周りの優秀なメンバーから新しい視点をもらうことで自分の視野を広げ、結果として受講生にとってベストなアドバイスをすることができると信じています。
イングリッシュコンサルタントとして、英語のゴールを達成できるよう日々のサポートをすることはもちろんですが、トライズ入会時には英語への苦手意識を持っている方も多いので、「英語への向き合い方」という面でも、受講生が一歩前へ進めるようなお手伝いができるコンサルタントでいたいなと思います。